家での過ごし方で未来が決まる なかには、約3年間の不登校児が家での過ごし方を変えてから、たった1ヶ月間で学校に完全復帰した例も。

「1日ゆっくりすれば明日は学校に行けるはず」はじめはそう思ったのに、ズルズルと何日も理由がはっきりしない欠席が続く・・


こんな行きしぶりや不登校状態に、焦りを感じずにはいられませんよね。さらに、家でいる時間が長くなると、家で何をしたらいいの?勉強の遅れは大丈夫?ゲームばかりで心配が募る、など様々なお悩みを持たれることと思います。


そんな時でも、親が家での過ごし方を変えるだけで、不登校状態を抜け出すことが可能です。以下にご紹介する3組の親子が、笑顔の日々を取り戻せたのも、子育て学校『Be colorful』のオンライン子育て相談をご活用されたから。


家での過ごし方を細かにヒアリングし、お子さんに合わせた調整をしていくことによって、最適なタイミングを逃すことなく不登校を脱出することができています。


何をしたのか?ポイントとともに、親がすべき対応について詳しく載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

美容室26

check!

家での過ごし方ポイント

まずはこの3つのポイントをご家庭でトライしてみてください。

  • Point 01

    親子関係の正常化

    耳を開いて、心を開く。本音と本音でオープンに対話する。感情を知り、共有する。そんな親子関係になることが必要。

    まずは親のあなたから、子どもに共感的・肯定的な態度を示すところがスタートです。

  • Point 02

    生活リズムの見直し

    単に学校のタイムスケジュールに合わせる意味合いだけでなく、不登校になりやすい子には特に生活リズムの適正化がかなり重要です。

    何時に寝て何時に起きる?以外にも、その子に合わせたスケジュールの見直しが解決に繋がります。大切なのは、無理なくブレない項目作りです!

  • Point 03

    自信を取り戻すスモールステップ

    不登校によって自信がなくなるのは子どもだけでありません。自分の子育てを責めてしまっては、親のあなたの自信までなくなってしまいます。

    そんな時だからこそ、親子で一緒に自信を取り戻すスモールステップを踏んでみましょう。「自分なら大丈夫!

Real Story 【事例紹介】

子育て学校『Be colorful』ではこれまでに、3歳〜中学生までの行きしぶり・不登校を100%解決しています。

CASE1 無気力でゲームしかしなかった息子が、意外なほど「フツー」に通う毎日

〜ひどい時は昼夜逆転〜

小学校6年生の聡太くんは3年前ほどから学校を休みがちになり、ほとんど毎日ゲームやタブレットばかり。ひどい時には、昼夜逆転で夜中に寝るので朝起きられなかったり、夜通し起きて無理矢理学校に行くも、その翌日は行けなくなるなどで困っていました。


また、少し声をかけるとキレたり耳を閉ざしてしまうこともあり、どこから手をつけたら良いのか?母親の千花さんもお手上げ状態。


一方で、聡太くん自身は学校に行きたいという思いもあり、なのに起きられない・・そんなもどかしい日々が約3年続いていました。


〜突破口はある〜

千花さんは子育ての軸を探しているように見えました。ご自身の今までの反省も踏まえながら、親子関係を構築し直すこと、千花さん自身が自分を認めること。固定概念を取り払って柔軟になること。


さらに、お互いを信頼し合い、タイミングを調整しながら本音で語り合う場を設けるなど、千賀さんと毎日連絡を取り合い、丁寧に取り組みました。


〜何が起きたのか?〜

すると、心配していた中学校入学とともにガラリと状況が転換!千花さんも驚くほど「フツーに」毎日楽しく登校し、何年ぶりかに自ら勉強するまでに変化しました。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (4)

CASE2 中学生の双子女子が「あれよあれよ」と大変化

〜複雑・多感な双子でも〜
中学生の双子女子。姉の美空ちゃんに比べ、妹の七海ちゃんはそこまで成績優秀でなく、親が比べないように比べないように・・としていても、知らないうちに劣等感を抱えている様子でした。


朝は登校できても必ず遅刻するほか、夏休みの宿題はまるでやっていない状況。行ける高校も限られてくることに、母親の澄江さんは焦っていました。


〜コーチングが功を奏す〜
そんな澄江さんにとても効果テキメンだったのが、個別コーチングの時間。ご自身の内面に迫り、自分で解決策を見出すことで「やらされ感」ゼロ・無理矢理感ゼロで、気持ちよく納得して行動にうつすことができました。


さらに、子育て学校『Be colorful』の受講生すべての方に伝授している、ある【脳の整理術】を積極的に使っていただくことで、親の育ち直しや凝り固まった思い込みまで自然にクリアに。


〜親の心が変わった瞬間に〜
澄江さんが本当に大切なことに気づいた瞬間、状況は一変します。澄江さんが、心の底から子どもの気持ちに寄り添った言葉が出たその日から、七海ちゃんは学校に行き始め、部活にも精力的に参加するように。


ご飯もモリモリ食べるようになって見違えるほど元気に過ごす七海ちゃんの様子に「何が起きてるんでしょう?」と目を丸くされて喜んでいらっしゃいました。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (5)

CASE3 絶好の学校復帰のタイミングを狙い、リバウンドなし

〜どんどん悪化する状況に焦り〜

1年半不登校状態の小3の息子さん。下に3人の兄弟もいる中、隼也くんは何もやる気が出ず、一日じゅうゲームしたりぼーっとしたりしていて、どんどん生活もだらしなくなってきていました。


全く学校に行けず、夕方担任としぶしぶ会う程度。このままではまた来年度も不登校なのかな?と不安が増大。スクールカウンセラーは具体的な方法を教えてくれず、フリースクールのような場所にも出かけてみても、隼也くんはそれすら拒んでいました。


勉強も遅れてきたし、下の子にもご暴言や暴力がひどいとのことで10月半ばにご相談に来られました。


〜お母さんの自信と笑顔が隠れた鍵〜

①隼也くんの自信とやる気を取り戻すこと②生活リズムを整えること③学校に戻るベストタイミングの3つが課題でした。


さらに子どもの性格とお母さんの「好き」を掛け算し、下のお子さんがいてもできることを一つずつ実践していただき、親子ともに自信を高める階段を登っていただきました。


〜具体的できめ細やかなサポート〜

学校に戻るタイミングは、お正月明け。年末12月30日ギリギリにも連絡を取り合い、年明けの1日ごとの過ごし方や始業式当日の朝から踏むべきポイント、問題が起きた時のベストな対応までを事細かにレクチャー。


そうすることで無事に、冬休み明けから学校に復帰し「楽しい!」と言いながら、リバウンドなく学校に行き続けているとのこと。1年半不登校だった隼也くんが、登校できるまでにかかった期間は2ヶ月半でした。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (6)

Message メッセージ

 

スタジオ15_800px_R

Be colorful 代表 甲田淑恵


大丈夫、大丈夫。どんな子育てのお悩みでも突破口は見つかります。マニュアルはありませんが、それぞれの親子に合った正解が、必ず見つかります。


元小学校教員で3児の母。子育てや教育に関する数々の資格や免許を取得し、知識と経験、オリジナルな見方や発想で子育てのあらゆる問題を100%解決している。


受講生からは「子育て百科事典」「お母さんのお母さん」と呼ばれ、わかりやすさ重視の笑える講義や、やる気と成果を引き出すコーチング形式の濃密な個別相談が人気。

Campaign

【キャンペーン】

初回

本気で不登校問題をどうにかしたい!そんな方へ

この特別なキャンペーンでぜひ!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~16:30


住宅リフォーム7

どんな子育て問題も『育ち直し』から

不登校、行き渋り、ワガママ、発達障害、暴言暴力、親子関係の悪化、お友達とのトラブル、無気力、学力低下、自傷行為、すぐキレる・・・


イライラがおさまらない、怒りすぎる、常にモヤモヤする、子どもが好きじゃない、うまく愛せない、お迎えが憂鬱、自信がない、ナメられる・・・

Campaign

【キャンペーン】

初回

本気で不登校問題をどうにかしたい!そんな方へ

この特別なキャンペーンでぜひ!

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Access


 

Be colorful

住所

〒431-2216

静岡県浜松市北区神宮寺町

※天白公園徒歩1分

Google MAPで確認する
電話番号

053-571-2711

053-571-2711

営業時間

9:00~16:30

定休日 不定休
子育て以外にも家事や仕事など毎日忙しく過ごしているからこそ、子育てに関するお悩みが増え続けている方も少なくありません。毎日忙しい中でも気軽に相談いただけるよう、ネットを使用してご自宅から相談できる環境を整えています。地域の窓口や身近な人に相談できないことも、ネットを通して気軽に話しませんか。