CHECK!

100%不登校解決『Be colorful』3つの秘密
★学校復帰のベストタイミングを調整
★いつ軌道修正できる完全個別サポート
★今まで誰も気づかない盲点に切り込む

  • null

    POINT01

    学校復帰しやすいベストタイミングを調整

    不登校生活が長引くと、学校に行くのに大きな勇気が必要になったり、タイミングを見失いそれっきりに・・・ということも起きがちになります。


    『Be colorful』では、元小学校教員の子育てコーチだからこそ、年間を通しての子どもの状態や学校の裏側の動きまでを熟知。お子さんと学校の状態からベストタイミングを探ります。


    「この日に行こう」と勇気を振り絞ってトライする、親子の特別な1歩だからこそ、慎重にタイミングを見定めるのは、大切なポイントです。


    実際、年明け早々に復帰した子や新学期から普通に通っている子など、その子に応じたベストタイミングを見つけたことで順調に不登校から回復できています。

  • null

    POINT02

    いつもそばで軌道修正♡完全個別サポート

    不登校が悪化・深刻化する原因の一つとして、ダイエットのようにリバウンドを繰り返すことがあります。


    行けたり行けなかったりと揺らぎのある状態が続いたり、親子で限界を感じて疲弊したりを繰り返し、「もうずっと不登校なのかも」と長期化するケースです。


    一人でやっていると、うまくいかない時や「あれ?」と思った時にうまく軌道修正できないまま、ガタガタと元に戻ってしまうこともあるでしょう。


    こういった時のためにも、24時間伴走してくれている専門家がいると心強く安心ですね。これまでも、親御さんと素早い連携プレーができたおかげで、不登校に至る前に速攻でストップできたケースがありました。


    『Be colorful』では、24時間きめ細やかに個別でやり取りができる、安心のサポート体制をとっております。

  • null

    POINT03

    今まで誰も気づかなかった盲点に切り込む

    不登校に限らず、何かの問題に限界を感じている時には本人も誰も気づきもしなかった「意外な盲点」が潜んでいた、なんてことはありませんか?


    長引く不登校に悩まれているのなら、スクールカウンセラーや学校の担任など、すでにどなたかに相談されたかもしれませんね。


    ただ専門家でも気づかないことや、本当は気づいているけれど伝えにくいことがあることも確か。中には、親への心ない伝え方のせいで信頼関係をなくしてしまうケースもあるようです。


    『Be colorful』では、これまで多くの親子と関わってきた経験値と磨かれた分析力で、どんな小さなヒントも逃さずキャッチ。「え?そんなことが?!」を見つけるプロです。


    そうして、今まで誰も気づかなかった盲点に切り込むことで、嘘のようにストレスなく学校に復帰できた子が何人もいます。

Real Story 【事例紹介】

子育て学校『Be colorful』ではこれまでに、昼夜逆転してしまった小学生のケースも含めて、不登校問題を100%解決しています。

無気力でゲームしかしなかった息子が、意外なほど「フツー」に通う毎日

〜ひどい時は昼夜逆転〜

小学校6年生の聡太くんは3年前ほどから学校を休みがちになり、ほとんど毎日ゲームやタブレットばかり。ひどい時には、昼夜逆転で夜中に寝るので朝起きられなかったり、夜通し起きて無理矢理学校に行くも、その翌日は行けなくなるなどで困っていました。


また、少し声をかけるとキレたり耳を閉ざしてしまうこともあり、どこから手をつけたら良いのか?母親の千花さんもお手上げ状態。


一方で、聡太くん自身は学校に行きたいという思いもあり、なのに起きられない・・そんなもどかしい日々が約3年続いていました。


〜突破口はある〜

千花さんは子育ての軸を探しているように見えました。ご自身の今までの反省も踏まえながら、親子関係を構築し直すこと、千花さん自身が自分を認めること。固定概念を取り払って柔軟になること。


さらに、お互いを信頼し合い、タイミングを調整しながら本音で語り合う場を設けるなど、千賀さんと毎日連絡を取り合い、丁寧に取り組みました。


〜何が起きたのか?〜

すると、心配していた中学校入学とともにガラリと状況が転換!千花さんも驚くほど「フツーに」毎日楽しく登校し、何年ぶりかに自ら勉強するまでに変化しました。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (4)

中学生の双子女子が「あれよあれよ」と大変化

〜複雑・多感な双子でも〜
中学生の双子女子。姉の美空ちゃんに比べ、妹の七海ちゃんはそこまで成績優秀でなく、親が比べないように比べないように・・としていても、知らないうちに劣等感を抱えている様子でした。


朝は登校できても必ず遅刻するほか、夏休みの宿題はまるでやっていない状況。行ける高校も限られてくることに、母親の澄江さんは焦っていました。


〜コーチングが功を奏す〜
そんな澄江さんにとても効果テキメンだったのが、個別コーチングの時間。ご自身の内面に迫り、自分で解決策を見出すことで「やらされ感」ゼロ・無理矢理感ゼロの行動にうつすことができました。


さらに、子育て学校『Be colorful』の受講生すべての方に伝授している、ある【脳の整理術】も使って親の育ち直しや凝り固まった思い込みまでクリアに。


〜親の心が変わった瞬間に〜
澄江さんが本当に大切なことに気づいた瞬間、状況は一変します。澄江さんが、心の底から子どもの気持ちに寄り添った言葉が出たその日から、七海ちゃんは学校に行き始め、部活にも精力的に参加するように。


ご飯もモリモリ食べるようになって見違えるほど元気に過ごす七海ちゃんの様子に「何が起きてるんでしょう?」と目を丸くされて喜んでいらっしゃいました。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (5)

絶好の学校復帰のタイミングを狙い、リバウンドなし

〜どんどん悪化する状況に焦り〜

1年半不登校状態の小3の息子さん。下に3人の兄弟もいる中、隼也くんは何もやる気が出ず、一日じゅうゲームしたりぼーっとしたりしていて、どんどん生活もだらしなくなってきていました。


全く学校に行けず、夕方担任としぶしぶ会う程度。このままではまた来年度も不登校なのかな?と不安が増大。スクールカウンセラーは具体的な方法を教えてくれず、フリースクールのような場所にも出かけてみても、隼也くんはそれすら拒んでいました。


勉強も遅れてきたし、下の子にもご暴言や暴力がひどいとのことで10月半ばにご相談に来られました。


〜お母さんの自信と笑顔が隠れた鍵〜

①隼也くんの自信とやる気を取り戻すこと②生活リズムを整えること③学校に戻るベストタイミングの3つが課題でした。


さらに子どもの性格とお母さんの「好き」を掛け算し、下のお子さんがいてもできることを一つずつ実践していただき、親子ともに自信を高める階段を登っていただきました。


〜具体的できめ細やかなサポート〜

学校に戻るタイミングは、お正月明け。年末12月30日ギリギリにも連絡を取り合い、年明けの1日ごとの過ごし方や始業式当日の朝から踏むべきポイント、問題が起きた時のベストな対応までを事細かにレクチャー。


そうすることで無事に、冬休み明けから学校に復帰し「楽しい!」と言いながら、リバウンドなく学校に行き続けているとのこと。1年半不登校だった隼也くんが、登校できるまでにかかった期間は2ヶ月半でした。(※お名前は仮名です)

ダウンロード (6)

Campaign

【キャンペーン】

初回

本気で不登校問題をどうにかしたい!そんな方へ

この特別なキャンペーンでぜひ!

不登校が長引く理由

もう限界。学校を休んだの、今日で何日目かな?

不登校の始まりは、何気ない一言から始まります。それが、こんなことになるなんて・・。


何ヶ月、何年も不登校状態が長引くと「もう学校に復帰するのは無理なんじゃないか?」「仕事を本気で辞めたほうがいいのかも」と、限界を感じますよね?


不登校が長引く理由はいろいろありますし、場合によっては、家でゆっくり休む時間が必要な場合もあります。しかし、寝てばかりいる、ゲームで昼夜逆転しているなど、基本的な生活リズムが崩れてしまうレベルまでいくと、話は別。


適切な手立てを早めに打ちましょう!そうでないと、いたずらに不登校状態を長期化させたり、昼夜逆転によって親子の会話もままならないなど、さらに悪化したりしてしまう可能性もあります。


もしも、あなたが今「せめて昼夜逆転をどうにかしたい」「どこから手を打てばいいの?」と限界を感じていらっしゃるのなら、お子さんの未来のためにも、一人で抱え込まず助けを求めるのも1つの手かもしれません。


オンライン個別相談で、限界を感じる不登校に終止符を!

ダウンロード (7)
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~16:30

子育て学校『Be colorful』

わかる!楽しい!親子で変われる!

  • あなたのことを、1ミリも責めません。

    どんな子育て問題も、一番大切なのはお母さんの幸せ。親のあなたが自分を責めたり、何かの思い込みにがんじがらめにならないように。


    「過去は過ぎたこと」「その時の自分を責めないであげてね」私がよく言う言葉です。


    余裕をなくし我が子を「かわいい」とさえ思えなくなった経験があるからこそ、お母さんの苦しみ・辛さに寄り添うことができます。

    ダウンロード (3)
  • 心から笑顔になれる秘密のメソッド

    心理的に負担がかからないベストな順番や方法を用いて、その方に合ったステップを踏みながら問題解決へつなげます。

    心理学・教育学・脳科学などの学びを積み重ね、その子の個性や発達に合わせて、きめ細やかにオーダーメイドでアドバイス。

    元小学校教員だからこそわかる学校との連携の取り方もお伝えしています。

    ダウンロード (4)

Be colorfulのこだわり

マインドの強化を行うため改善策をオンラインでご提案

マインドフルネスを活用し精神の基盤から変える子育て相談

「イライラして子どもを叱ってしまった」「理想的な子育てがなかなかできない」とお悩みを抱えているのであれば、ぜひご相談ください。教員や家庭教師、学童保育などで幅広い教育の現場を体験し、経験してきたプロフェッショナルなスタッフが、一人ひとりのお子様に合わせた子育て相談を行います。

親御様がいま悩まれていることは何か、お子様は何をしたいのかなどしっかりと分析し、個性を見極め、お子様に合った改善策をご提案し、理想の子育てを実現するお手伝いを行います。


また、親御様のメンタル面でのサポートも充実。子育てから生じる不安や焦りなどを解消し、お子様にしっかりと向き合えるようなマインド育成を図り、安心感や幸せ感をもたらします。

あなた自身の育てられ方がどうだったのかヒアリングをしながら、自然にイライラや不安を取り除けるような専門的な技術も行い、軽やかに子育てできるマインドに切り替えていきます。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~16:30

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。