ひらがな

日本独自の文字で、漢字の早体から作られた草仮名がさらに簡略化されたものです。平安時代初期頃から女性たちが好んで用いたとされています。後に男性も使用するようになり、明治時代に48文字に統一されました。

新着ページ